ママ&ベビーのためのケア教室について

 産前産後 女性のためのケア 宇宙の音では、妊娠中・産後・育児中のママと赤ちゃんの双方のケアを継続して行えるよう教室を開催しています。
 現在は、わらべうたベビーマッサージや、赤ちゃんを抱っこして行うママの体操(わらべうた産後ダンス)、赤ちゃん整体教室を開催しております。
 今後は、妊娠中の方向けの講座と、お産後の方向けの講座2種類を開催よていです。こちらは各回6回ずつの連続講座となっておりますが、興味のある会のみ単回でのご参加、復習を兼ねての再度のご参加も可能です。2種類ともに初回に詳しくマッサージの流れをお話しし、次回以降はマッサージの復習+お話しいう流れになっています。
 妊娠・出産はどうしてもママへの負担が大きくなります。パパに協力してもらいたいけどなにを頼めばいいかわからない。パパ自身も何か手伝いたいけど、何していいかわからない、赤ちゃんも嫌がってるし…など悩んでいるパパも多いです。また、母子のケアは時代とともに新たな情報があり、世代間でもギャップがあり、それが原因で家族間の悩みになる場合もあります。ケア教室は、ご夫婦、祖父母さんの参加もOKです。新しい命の誕生に向き合い、悩みつつも楽しく過ごしていけるようお手伝いをしています。

こんな悩みはありませんか?

  • 妊娠中の過ごし方が分からない。
  • お産が不安。どうしたら安産につながるのか知りたい。
  • 赤ちゃんとの過ごし方が分からない。
  • 赤ちゃんの発達ってよくわからないし、そんなに大事?
  • 自然にできるお手当や、発達を促す方法があれば知りたい。     

こうしたお悩みは、ママ&ベビーのケア教室で改善することができます♪

わらべうたベビーマッサージ・産後ダンス教室  3,500円(120分・ランチ付き)

 ベビーマッサージの教室です。わらべうたベビーマッサージは、覚えやすく、ママと赤ちゃんが楽しめ、笑顔になれます。赤ちゃんの向き合うことで、お互いの絆を深めたり、コミュニケーションになります。助産師としての知識や経験を活かし、赤ちゃんの発達やお悩みに合わせたマッサージやわらべうた遊びをお伝えしています。
 ベビーマッサージは生後2週間から行えますが、教室へのご参加は赤ちゃんとママが外出できる生後1か月からお願いしています。希望の方は植物性オイルを使って、赤ちゃんとママの肌と肌を触れ合わせ、歌ってゆっくり楽しみましょう。お友達同士の参加、パパやおじいちゃんおばあちゃんの参加も大歓迎ですし、教室の前後で整体も行っています。希望の方はお申込み時にお知らせください。
 毎月1回の不定期開催です。ママたちの交流の場ももてるよう、ランチ付きでの開催となっております。
 開催場所は、そらいろ文庫さん(ランチは週によって”発酵食堂はが”さんの発酵食ランチ、”GO!BAGEL WORKS”さんのベーグルサンドランチとなっております。お茶&お菓子はそらいろ文庫さんのおススメのものです)や、ふわふわ食堂さん(ランチBOX・スープ・ドリンク付き)となっております。
 子育て中は日々忙しく過ぎてしまいます。ぜひ、赤ちゃんと一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪
 ※注意事項※
・体調不良時や、予防接種後48時間以内の赤ちゃんは参加を遠慮して頂いています。

Screenshot

赤ちゃん整体教室  3,500円(120分・ランチ付き)

 赤ちゃん整体教室は、赤ちゃん整体&脳・心の発達を中心に活動されている、baby growthにて認定を受け、行っております。
 毎月2~3回の不定期開催です。教室のみのクラスと、ママたちの交流の場ももてるようランチ付きのクラスの2通りでの開催となっております。
 教室内容は、赤ちゃんに整体が必要な理由・赤ちゃんの成長にかかせないもののお話し・脳と心の発達についての講座と、動きの良くなる骨盤周囲の調整・便秘改善のための腸の調整・向き癖の調整についての整体をママが赤ちゃん行っていただく教室となっております。
 開催場所は、そらいろ文庫さん(ランチは週によって”発酵食堂はが”さんの発酵食ランチ、”GO!BAGEL WORKS”さんのベーグルサンドランチとなっております。お茶&お菓子はそらいろ文庫さんのおススメのものです)や、ふわふわ食堂さん(ランチBOX・スープ・ドリンク付き)、cafeちいさなせかいさん(ランチ&ドリンク)、BABYROOMさん(教室のみ)です。
 子育て中は日々忙しく過ぎてしまいます。ぜひ、赤ちゃんと触れあう時に少し工夫をして、赤ちゃんがもっと元気になれるように一緒にお手当しませんか?
 *教室前後で、赤ちゃん・ママの個別整体もお受けできます。
 ※注意事項※
・体調不良時や、予防接種後24時間以内の赤ちゃんは参加を遠慮して頂いています。

Screenshot

以降は今後開催に向けて準備中となっております。。

妊婦さんとベビーのケア連続講座(90分×6回) 15,000円

①胎教マッサージと妊娠中の過ごし方、体内記憶について②ストレッチ③自然なお手当・予防接種について④食事や添加物や経皮吸収について⑤お産について⑥産後の生活や授乳について の内容でおこなう予定です。
胎教マッサージとストレッチは、各回目以降は復習もかねて毎回取り入れていきます。
 妊娠すると忘れっぽくなりがちに。あれ?どんなこと話してたっけ?と忘れてしまうので、また同じ講座を受けたくなった時には復習参加も可能です。

産後ママとベビーのケア連続講座(90分×6回) 15,000円

①ベビーマッサージ②ママの産後ダンスやストレッチ③発達とかかわり④病気の時の自然なお手当⑤離乳食や食品添加物⑥ねかしつけ の内容でおこなう予定です。
ベビーマッサージと産後の体のストレッチは、各回目以降は復習もかねて毎回取り入れていきます。
 産後は疲労と忙しさでと忘れっぽくなりがちに。あれ?どんなこと話してたっけ?と忘れてしまうので、また同じ講座を受けたくなった時には復習参加可能です。

教室に参加された方の声

ベビーマッサージ教室

・覚えやすくてよかった。
・この時期はこのマッサージがいいよという理由が発達に沿っていてわかりやすかった。
・産後ダンスはお産後の身体がゆるんでいるのが分かった。
・赤ちゃんがよく動くようになった。
・上の子がいるので、普段ゆっくり向き合う時間が少ない気がしていたのでリラックスしていて良い時間を過ごす事が出来た。
個人の感想です。得られる結果には個人差があります

赤ちゃん整体教室

・赤ちゃんの発達について知らなかったなと思った。
・赤ちゃんの足の長さが左右違っていたけど、教室後はそろっていてびっくりした。
・赤ちゃんがいつもより長く寝てくれた。
・家に帰ったらうんちがたくさんでました。
・赤ちゃんがいつもと違う向きを向いてくれました。
個人の感想です。得られる結果には個人差があります

ママベビーのためのケア教室の特徴

 お母さんと赤ちゃんにおすすめの教室です。
 妊婦さんとおなかの赤ちゃん向けのケアをお伝えしている連続教室、お産後のお母さんと赤ちゃん向けのケアをお伝えしている連続教室、ベビーマッサージや産後ダンスを組み合わせたお母さんと赤ちゃんに向けた触れ合い教室があります。
 連続教室は全6回で、単回のみの参加も可能です。1回目にマッサージについて詳しくお伝えし、2回目以降はマッサージの復習+お話しという流れになります。産前産後は忘れっぽくなりますので、復習参加も可能です。

   宇宙の音そらのねとは

助産師 兼 セラピスト
前田  智奈 (まえだ ともな)

 助産師として16年間産婦人科に勤務し、妊娠・出産・産後のケア、月経や更年期の症状に悩む方にかかわる。私生活では自身も3児の母として悩み奮闘中。
 仕事や育児を通し悩み、どうすればすればラクに、楽しく笑顔で過ごせるのかと、産前産後ママリュクス式整体や経絡療法(横山式ネッシン)、わらべうたベビーマッサージや赤ちゃん整体、インナーチャイルドの癒しについて学ぶ。2023年より助産師 兼 セラピストとして活動を始める。さまざまな学びを経験し、その根本には自分の考え方や日々の過ごし方が影響していることを知る。整体やセラピー、お話会等を通して、心も身体も癒し整えて、あなた自身を楽しく生きるお手伝いをします。

ママ&ベビーのためのケア教室の流れ

1.受付は10分前より開始します
講座開始の10分前より受付を開始致します。状況により資料やアンケートのお渡し、ランチされる方はランチのご希望を伺っています。SNS等に写真をアップする場合がございます。その際、個人が特定されないよう、お顔が映らないように致します。気になる方はお声かけ下さい。

2.講座や教室を行います
60~90分間です。ご自身の体調やお子さんの機嫌に合わせて、トイレ、おむつ替え、授乳など楽に過ごされてください。授乳スペースはありませんので、授乳中の方はケープ等をお持ちいただくとよいと思います。

3.アンケートの記入をお願いします
お話会を受けての感想や質問等を伺っています。差し支えなければご協力をお願いいたします。

ママとベビーのための教室に参加された方の変化

教室を受けた方からはこのような感想をいただいております。

  • 赤ちゃんの保湿の時に歌いながら保湿をしています
  • 赤ちゃんがいつもよりぐっすり寝てくれたので良かった
  • 家に帰ったら、赤ちゃんがいつも向かない向きをむいてびっくりした
  • 上の子にもしてあげると恥ずかしながらも嬉しそうだった

LINEでのお問合せ

LINEからのお問合せやご相談のお申込みも受け付けています。
「友だち」追加ボタンをクリックして、追加+を押してください。
追加後にスタンプ等をお送りください。
スタンプ等がない場合のこちらからのお知らせが届きません。

友だち追加

また、Instagramより最新情報がご覧いただけます(^^♪

タイトルとURLをコピーしました